秋冬の佐渡も魅力がいっぱい!秋冬ならではの観光地・グルメ・イベント情報をご紹介!について詳しくご紹介

国内旅行

秋冬の佐渡も魅力がいっぱい!秋冬ならではの観光地・グルメ・イベント情報をご紹介!

秋冬の佐渡も魅力がいっぱい!秋冬ならではの観光地・グルメ・イベント情報をご紹介!

  • グルメ
  • スイーツ
  • イベント
  • アクティビティ
  • フォトジェニック
  • 自然
  • 離島
  • 佐渡

秋冬の佐渡も魅力がいっぱい!
秋冬ならではの観光地・グルメ・イベント情報をご紹介!

はじめに

佐渡ではオフシーズンとされている秋冬ですが、紅葉に染まる山々や、寒い時期ならではの迫力満点の自然現象、そしてなんと言ってもたくさんの秋の味覚など、実は魅力がいっぱい!
観光客も比較的少ないので、混雑なく島での時間を楽しめるのが大きなポイントです。今回は「秋冬の佐渡」をテーマに、見逃せない観光スポットやグルメ情報、イベント情報などをお伝えします。

秋の佐渡の魅力

観光スポット

大佐渡スカイライン

大佐渡スカイライン

金井地区と相川地区をつなぐ、全長約30km続く展望道路「大佐渡スカイライン」。山頂の辺りの標高は900mを超え、真野湾、両津湾、国中平野、小佐渡山脈など佐渡全島を俯瞰でき、秋の紅葉ドライブにぴったりのスポットです。
赤や黄色、オレンジなど鮮やかに染まった木々が作り出す壮大な景色は、一見の価値ありです!特に朝や夕方の時間帯は、柔らかな光に照らされて紅葉が一層美しく映えるため、カメラを片手に訪れる観光客も多くいます。
途中にある山小屋風の展望デッキ「白雲台」からは、圧巻のパノラマビューが望めます。

紅葉山公園

紅葉山公園

相川地区にある「紅葉山公園」はその名の通り,佐渡一の紅葉の名所として古くから知られています。佐渡稲作の祖を祀っているとされる女神山・男神山の間にあり、様々な色に染まる約5,000本の紅葉は見ごたえたっぷり!
遊歩道も整備されているので、落ち葉の絨毯の上をのんびりとお散歩してみるのもおすすめ。広場の横にある「鏡池」では、水面に移る空と紅葉のコントラストが楽しめます。

秋の味覚

コシヒカリ

日本有数の米どころとして知られる佐渡で作られる「コシヒカリ」は、魚沼産のコシヒカリと並ぶトップブランド米です。温暖な気候と里山の清水、潮風に乗って運ばれてくるミネラルなどの好環境の下で育まれたお米は、
うまみと甘みのバランスが絶妙。秋には地元の食堂などでも、採れたてツヤツヤの新米が味わえます。佐渡の秋を象徴する味覚です。

おけさ柿

10月下旬~11月上旬に旬を迎える「おけさ柿」は、種がなく食べやすいことが特徴の、佐渡を代表する秋の果物です。渋柿ですが、渋抜きしてから出荷するため、店頭に並ぶ際には柔らかく甘い柿になります。
地元ではそのまま食べるのはもちろん、干し柿にして保存食としても親しまれています。ビタミンCとポリフェノールがたっぷり入った濃いオレンジ色の秋の恵み。佐渡の大自然に感謝していただきたいですね!

おけさ柿

注目イベント

草刈神社夜能

「草刈神社」は、古来よりこの地で農業の神として信仰されてきた鎮守。その中でも堂々とした風格を感じさせる、新潟県の有形民俗文化財にも指定された、明治以前に築かれたと推測されている能舞台で毎年秋に行われる夜能は、
稲の豊作を願って行われます。夜の闇に浮かび上がる舞台で演じられる能は、日中に開催される能とはまた違い幻想的な雰囲気を放ちます。
芸能の島と呼ばれる佐渡ならではの体験は、この島の長い歴史と文化を直接体験したい方に非常におすすめのイベントです。

相川まつり

相川まつり

「相川まつり」は、秋の相川地区を彩る島内最大級の一大イベント。江戸時代から続いていて、様々な神事芸能が奉納される賑やかなお祭りです。
神社で祭式を行った後には、神輿が町内を練り歩き、地域全体が華やかな雰囲気に包まれます。特に、夜にみられる神輿と鬼太鼓のぶつかり合いは迫力満点!相川総鎮守である善知鳥神社の、400年の歴史の重みが感じられます。

冬の佐渡の魅力

観光スポット

トキの森公園

トキの森公園

冬の佐渡でぜひ訪れたいのが「トキの森公園」です。一度は絶滅した日本のトキですが、懸命な保護・繁殖活動によって佐渡で初めて野生への復帰を果たしました。
公園内「トキふれあいプラザ」ではそんなトキを間近で見られるほか、これまでの活動に関する資料などが多数展示されている「トキ資料展示館」もあり、楽しみながらトキについて学ぶことができるスポットです。寒い時期ならではの澄んだ空気の中でのびのびと空を舞うトキの姿は必見です!

日本海の冬の風物詩「波の花」

冬の日本海の風物詩「波の花」は、低温・強風・高波の3つの条件が揃ったときにのみ見られる珍しい自然現象です。プランクトンが豊富に含まれた綺麗な海水が海岸に激しく打ち付けられることでできる白い泡が、
風に乗ってふわふわと漂う様子はとても幻想的です。寒さの厳しい冬の海だからこそ現れる光景は、自然の迫力と美しさを感じさせてくれます。

冬の味覚

寒ぶり

初冬、寒気とともに訪れる「ぶり起こし」と呼ばれる激しい雷が、佐渡へのぶりの到来を告げます。脂の乗り切った「寒ぶり」の身は、お刺身でいただくのが何といっても格別です!
そのほかにも、照り焼きやぶり大根、ぶりしゃぶなど様々な楽しみ方で佐渡の冬の味覚が堪能できます。鮮度抜群のとろけるような味わいは、本場でしか味わえない贅沢なグルメ体験です。

ズワイガニ

冬の日本海を代表する「ズワイガニ」。海洋深層水が流れる佐渡の深海で育ったズワイガニは品質も良く、ぎっしりと詰まった甘みたっぷりの身と濃厚なカニみそが絶品です。
漁の解禁とともに島中が活気づき、佐渡を訪ねる人々を楽しませ続けています。冬の味覚の王様とも呼ばれる佐渡のズワイガニ、カニ好きの方にこそ一度は食べてほしい逸品です!

寒ぶりとズワイガニ

注目イベント

大崎そばの会

佐渡の冬の味覚を満喫できるイベントといえば、もうひとつ「大崎そばの会」も見逃せません。佐渡南部の山間、羽茂地区 大崎集落の住民たちによる大崎そばの会が、手打ちの十割そばや郷土料理をふるまい、
さらに郷土芸能を披露するローカルなお祭り。始まりは1978年で、すでに50年近くの歴史があります。美味しい手作りのご馳走と、地元の人たちとの交流に心温まること間違いなしです。予約制のこのイベントは毎回完売しますので、ご予約はお早めに!

佐渡海府寒ぶり大漁まつり

佐渡 海府 寒ぶり 大漁まつり

寒ぶり漁の最盛期である毎年12月に鷲崎漁港で開催される「佐渡 海府 寒ぶり 大漁まつり」は、ぶりを泳がせて順位を当てる寒ぶりレースや、名物のあら汁無料サービスなど、ぶり尽くしな一日を過ごせるイベント。
獲れたてのぶりの試食や格安販売、地元の特産品出品コーナーや伝統芸能披露など、たくさんの催しが開かれ、多くの人で賑わいます。ぶりが好きな方だけでなく、佐渡の漁港や海の文化を感じてみたい方にもおすすめのイベントです。

おわりに

秋冬の佐渡には、山一面を染める紅葉や歴史あるお祭り、そして日本海が育む豊かな味覚など、その季節ならではの魅力が満載です。非日常の中で、大自然の力強さと豊かな恵みを心ゆくまでゆったりと堪能できる島時間を過ごしに、ぜひ秋冬の佐渡へ足を運んでみませんか?

【さどコレ!】佐渡に絶対行きたくなる!エアトリスタッフ厳選の佐渡まるわかりガイド!

秋冬の佐渡も魅力がいっぱい!秋冬ならではの観光地・グルメ・イベント情報をご紹介!

この記事が面白いと思ったら
「いいね!」をクリック!

今後も参考になる情報を
いち早くお届けします!