7月の宮古島旅行の気候・服装・持ち物・イベントについて詳しくご紹介

国内旅行

7月の宮古島旅行の気候・服装・持ち物・イベント

7月の宮古島旅行の気候・服装・持ち物・イベント

  • 沖縄

7月の宮古島旅行の気候・服装・持ち物・イベント

7月の宮古島の気候

7月の宮古島は真夏の陽気を楽しむことができる季節です。平均気温は28~30℃で、日中は32℃を超えることも珍しくありません。東京の平均気温が25℃前後であることを考えると、宮古島の7月はさらに暖かく、まさに夏真っ盛りの気候です。夜も暑さが続き、涼しい服装で過ごすのが快適です。
この時期の降水量は200~250mmと多く雨の日もありますが、短時間で激しいスコールが多いため、その後はすぐに晴れることが多いです。南風が強く吹くこともあり、暑さを和らげる心地よい風を感じることができます。突然の雨に備えて、折りたたみ傘やレインコートを持参すると良いでしょう。
海水温も高く、海水浴やダイビング、シュノーケリングなどのマリンアクティビティが盛んになります。特に、透明度の高い美しい海でのシュノーケリングやダイビングは、色とりどりの魚やサンゴ礁を間近で見ることができ、忘れられない体験となるでしょう。また、青い空と青い海のコントラストが一層鮮やかに感じられる季節でもあります。

7月の宮古島旅行でおすすめの服装・持ち物

7月の宮古島は真夏のピークを迎え、日差しが強く湿度も高いため、軽装で快適に過ごせる服装が必要です。半袖やショートパンツ、通気性の良い素材の服装がオススメです。室内の冷房が効いている場所も多いため、薄手の長袖シャツやカーディガンを一枚持っておくと便利です。
突然の夕立やスコールが多い時期でもありますので、折り畳み傘やレインコートなどのレイングッズは必須です。防水仕様のバッグやシューズも用意すると良いでしょう。
紫外線が非常に強いため、日焼け止め、サングラス、つばのある帽子など、しっかりとした紫外線対策が欠かせません。ビーチや屋外での活動時には、こまめに日焼け止めを塗り直すことを心がけましょう。
また、熱中症対策として、保冷ボトルに冷たい飲み物を入れて持ち歩くことをオススメします。暑さを和らげるために、クールタオルや携帯用扇風機も便利です。
7月の宮古島を快適に楽しむためには、暑さと天候に対応した準備をしっかりと行いましょう。

7月の宮古島でのイベント

7月の宮古島は夏のピークシーズンに入り、海や自然を満喫する絶好の時期です。
サニツ浜カーニバルは下地与那覇湾で開催されるイベントで、地域住民と観光客が一体となって楽しむことができます。
宮古島夏祭りは大規模な人気のイベントで、初日からさまざまなアクティビティが予定され、2日目には伝統的な行事が行われます。
地域の伝統行事や花火大会も行われ、地元の文化や美しい自然を体験することができ、これらのイベントを通じて宮古島の夏を満喫できるでしょう。

サニツ浜カーニバル

サニツ浜カーニバルは、宮古島の下地与那覇湾(通称サニツ浜)で毎年開催される人気のイベントです。
このカーニバルは、地域住民と観光客が一体となって楽しむことができる行事として定着し、ビーチバレーやスイカ割り、伝統的な遊びなど、子供から大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。また、地元の特産品や料理を味わえる屋台も多数出店します。夜には花火大会も開催され、美しい夏の夜空を彩ります。
干潟という特別な場所を舞台にしており、他のイベントでは味わえないユニークな体験を提供しているのが特徴です。

宮古島夏祭り

宮古島で毎年7月に開催される大規模なイベントで、この祭りは市民や観光客にとって夏の一大イベントとなっており、さまざまなアクティビティが予定されています。
初日は豊年祈願祭から始まり、歩行者天国やステージライブ、ダンスパフォーマンスなどが行われます。2日目には、伝統的な大綱引きやミス宮古島関連のイベントが開催され、多くの人々が集まります。
屋台では地元の特産品や料理が並び、訪れる人々は宮古島の食文化を堪能できます。
宮古島の文化と活気を体験し、夏の思い出を作る絶好の機会です。

サガリバナ夜のお花見会

サガリバナ夜のお花見会は、宮古島で毎年夏に開催される幻想的なイベントです。
サガリバナは夜に咲き、朝には散る花で、その儚さと美しさが特長です。
このイベントでは、夜の川沿いや特定の場所でサガリバナの鑑賞が楽しめます。
提灯やライトアップが施された会場は、ロマンチックで神秘的な雰囲気に包まれます。
ガイド付きツアーや地元の音楽演奏もあり、訪れる人々は宮古島の自然美と文化を堪能できます。
短い時間しか見られないサガリバナの開花は、一夜限りの特別な体験です。

7月の宮古島旅行でおすすめの遊び方

7月は梅雨も明け、本格的な夏シーズンが到来し、海を楽しむベストシーズンに!台風には注意を払って宮古島の海を満喫しましょう。
アクティビティを考えている場合は、満員で予約が取れなかった、なんてことのないようなるべく早めに予約をするようにしましょう。
また、7月は旬のフルーツが多くあります。マンゴーやパイナップルなど、南国ならではの果物をお店で味わってみてはいかがでしょうか。

イムギャーマリンガーデン

宮古島市内の海浜公園で、天然の入り江の地形を生かした静かなビーチが特徴です。波が穏やかなので、お子様連れの方の海水浴にピッタリのビーチです。
また、シュノーケリングにも適しており、沖縄ならではのカラフルな熱帯魚が泳ぐ姿を観察することができます。
公園内には遊歩道があり、入り江を囲む岩山へ階段を登っていくと、宮古島の海を一望できる展望台があります。
展望台からは、入り江とサンゴ礁の広がる海を一望できる360度の絶景を見ることができます。
泳ぐ予定のない方も、この美しい雄大な景色を眺めに行ってみるのもオススメです。

まいぱり宮古島熱帯果樹園

フルーツ畑やフレッシュなフルーツグルメが食べられる熱帯果樹園です。
園内には、3種類のパイナップルが植えられているパイナップル畑や、小ぶりで甘みのある実がなるバナナ畑などが広がっています。
カートに乗って南国の果実を鑑賞しながらスタッフが園内を案内するトロピカルガイドツアーが開催されています。
また、天然記念物の宮古馬に触れ合ったり乗馬体験をしたりすることもできます。
園内のカフェでは、収穫したてのフルーツを使ったアイスクリームやジュースを味わうことができます。
また、季節限定のカットフルーツも販売しているので、その時期だけのフレッシュな味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。

宮古神社

1590年に建立された、国内最南端の神社。
熊野三神と豊見親三神をご祭神として祀っており、金運上昇や商売繁盛などのご利益があるといわれています。
神社は高台にあり、宮古ブルーの海や伊良部大橋を望むことができるロケーションです。
参道脇には砂利ではなく芝生が敷き詰められていたり、本殿や手水舎には琉球赤瓦が使用されていたりと、随所に沖縄らしさを垣間見ることができます。
神社のすぐ近くには、宮古島想像の神話が残る聖地でもある「漲水御嶽」があります。
御嶽とは、神様が降りて来られる聖域で立ち入り禁止の場所が多くありますが、ここは誰でも参拝することができます。是非神社と一緒に訪れてみてください。

みやこサンセットビーチ

伊良部大橋を一望できるロケーションの人工ビーチです。
市街地から近い場所にあるので、気軽に訪れることができることから、夏は多くの観光客で賑わいます。
夏のシーズンは期間限定で海水浴場になり、ハブクラゲ侵入防止ネットも設置され、安心して海水浴を楽しむことができます。
シャワーやトイレも設備されているので快適に楽しめます。また、このビーチはサンセットスポットとしても有名で、水平線に沈む夕日と伊良部大橋を一緒に望むことができます。
泳ぐ予定のない方も、夕方ロマンチックなサンセットを見に散策しに行ってみてください。

島おでん たから

宮古島の郷土料理の一つである島おでんを味わえるお店です。
おでんはもちろん、チャンプルーや宮古そば、ポーク玉子など、沖縄ならではの一品メニューが揃っています。
おでんは、大根や玉子、こんにゃくなど本土でもお馴染みの具の他に、島おでんの特徴でもあるてびちと言われる豚足と鮮やかな緑色が映える青菜が入っています。
てびちはとろとろに煮込まれており、スープはコラーゲンたっぷりで濃厚な味わいです。
どの料理もリーズナブルで、アクセスも市街地にあり、連日観光客や地元の方で賑わっている人気店です。行く予定の方は必ず予約をするようにしましょう。

7月の宮古島旅行・ツアーの費用

7月の宮古島旅行は1年間の中で最も人気なハイシーズンに突入するため、旅行代金が高くなる時期です。
特に「海の日」の連休あたりからは夏休みに突入することもあり、リゾートホテル宿泊の場合は2泊3日で10万円を超えてくるツアーも目立ちます。
少しでも安く旅費を抑えたい方はLCCのJetstar(ジェットスター)利用ツアーをオススメいたします。
また、飛行機は残席が多い&早期申込ほど格安、ホテルも早割プランがあるため、人気日程・繁忙期の旅行申込は早ければ早いほどお得です。
7月前半・平日であれば6~7万円台のツアーを探すことができるため、梅雨明け後かつ夏休みに入る前の穴場に旅行計画すると、ベストシーズンの宮古島を比較的リーズナブルな価格で楽しむことができます。

【沖縄】ホテル+往復航空券 パッケージツアー検索・ご予約はコチラ >>

7月の宮古島旅行の気候・服装・持ち物・イベント

この記事が面白いと思ったら
「いいね!」をクリック!

今後も参考になる情報を
いち早くお届けします!